お正月にお屠蘇を飲む意味は?飲み方と器の使い方も解説。

「PR」

どうしてお正月にお屠蘇(とそ)を飲むのでしょうか?

こういった風習には
何かしらの意味が込められています。

また、
風習には飲み方などの作法も付き物ですよね。

今回、お正月にどうしてお屠蘇を飲むのか?

飲み方や器の使い方なんていうのも調べてみましたので、
御紹介したいと思います。

お正月のお屠蘇とは?

By: midorisyu

お屠蘇というのは、
1年の健康を願って、
お正月に皆で飲むものです。

具体的に、
お屠蘇はお酒とみりんと薬膳から出来ています。

具体的には、
下のような生薬が入っています。

 ・山椒
 ・桔梗
 ・防風
 ・陳皮(ちんぴ)

それぞれに抗菌作用や沈痛作用などがあり、
結果として血行を良くしたり、
胃腸の働きを活発にするという効能となります。

難しそうな生薬ばかり出てきましたが、
作るのはそれほど難しくなく、
お酒とみりんに生薬を漬けこむだけです。

こういったものも売られています。

【日本酒「D」で作る 究極のお屠蘇】

お酒とおちょこと生薬が
一緒になったものです。

年末になるとみりんを買うと、
それに生薬が付いてくるケースもあります。

ただ、漬けこむというだけであれば、
作るのはまったく難しくないのではないでしょうか。 

 

飲み方

飲み方ですが、一例を紹介します。

 ・飲む前に水で身を清め、挨拶を交わす
 ・最年長者が最年少者にお屠蘇を注ぐ
 ・最年少者が飲みほした後、最年少者が次に若い人に注ぐ
 ・この順番で回し、最年長者が飲むまで続ける
 ・ただし、厄年の人は最後に飲む

飲み方としては、
1つの盃に3回に分けていれて、
3回に分けて飲みます。

作法によっては、
年長者から飲むというケースもあります。

また、本来の飲み方としては、
3つの盃を使うケースもありますが、
略式では
1つの盃で3回に分けて飲む方法でも構いません。 

 

器の使い方

神の酒
飲み方と同様に、
器の使い方も作法は地域によって様々です。

基本的には、
屠蘇器(とそき)という朱塗りの器か、
もしくは白銀のお銚子と
三段重ねの盃で頂くことが多くなっています。

このお銚子などには、
お正月用の飾りを付けるのも器の使い方です。

意味としては、
神様が降りる目印になる
と言われていますので、
より御加護があると言われています。

また、三段重ねの盃については、
大きいものを父親、
真ん中のものを母親、
小さいものを子供と決めている地域もあるようです。

細かい部分については
地域ごとに違いがありますので、
まずは基本の器の準備をしておくと
良いのではないかと思います。 

 

まとめ

By: ume-y

1年の健康を祈り、
元日に皆で飲むのがお屠蘇です。

その飲み方や器の使い方にはマナーがありますが、
基本を押さえておけば、
気にし過ぎる必要はありません。

むしろ、
しっかりと1年の健康を願うという一番の目的を、
心に願って飲むことが大切なこととなります。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)