発泡スチロールの分別は?何ゴミ?地域によって違う?

「PR」

発砲スチロールの分別は
どのような区分になるのでしょうか?

何ゴミか分からなければ捨てることが出来ませんが、
地域によって様々な区分けにされていることも少なくありません。

そこで今回は
発砲スチロールの分別などについて調べてみました。

発砲スチロールの分別

発砲スチロールは何かと使い勝手が良く、
利用する人も多いと思います。

様々なところで利用されている発砲スチロールですが、
少し困ったことになるのが
捨てる時ではないかと思います。

地域にもよりますが、
たいていの場合、
ごみを捨てる際には分別が必要になります。

発砲スチロールもその対象となり、
分別して捨てなければいけないわけですが、
何に分別されるのかというのが問題になります。

燃えるごみであれば、
ほとんど全国共通して燃えるごみで出せるかと思いますが、

発砲スチロールの場合は、
地域によって様々な分別に区分けされているためです。

そのため発砲スチロールを捨てる場合は、
何に区別されているのか
分別の確認が必要になってきます。

 

地域によっての分別

By: yamauchi

発砲スチロールですが、
地域によって下記のような分別対象となっています。

 ・プラスチックゴミ(資源ごみ)
 ・不燃ごみ
 ・可燃ごみ

上に表記した区分けだけでも
不燃と可燃でまったく逆の区別になっています。

地域によってはこれだけの差があるので、
例えば引っ越しした時などは要注意ということになります。

以前の場所で捨てていた分別で出したところ、
分別が間違っていたということにもなりかねないのです。

これだけ分別が異なるのは
不思議に思う方も少なくないと思いますが、
これは処理場の能力の関係ということになります。

処理場でどこまで処分出来るか
によって分別が変わってくるのです。

これは発砲スチロールに限ったことではなく、
他のごみでも同じような考え方になります。 

 

発砲スチロールが出来るまで

発砲スチロールですが、
作られるまでにはいくつかの工程があります。

 ・重合
 ・発泡
 ・成形

重合で発砲スチロールの元となる
原料ビーズを作ります。

この原料ビーズは
蒸気を当てることによって膨らませます。

発泡の工程は2種類あり、
予備発砲で
まずは1段階膨らませた後、
金型に入れて膨らませ目的の製品とします。

この工程が成形の工程になります。

成形の工程については
下記のような設備で行われます。

【発泡スチロール製造工程 成形工程】

丁度、動画の中では
出来た発砲スチロールの製品が落ちてきていますが、
ここで熱がかけられて成形されています。

今回は発砲スチロールのフタですが、
金型を変化させることによって、
様々な発砲スチロール製品を作ることが可能となるのです。

 

発泡スチロールの再生

発泡スチロールは再生することが可能です。

捨てられた発砲スチロールの処理は
自治体等によって異なりますが、
発泡スチロールとして再び再生されているところもあります。

また、
スチロールのインゴットにされるなどの利用方法や
燃料にされることもあります。

発泡スチロールは
元々、石油製品であるため、
燃やしても優秀な燃料となるのです。

このように発砲スチロールは
捨てられた後も様々な形で再生されて
利用されることが多くなっています。

関連記事:「発泡スチロールの保冷力はクーラーBoxを上回る?」

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)