しめ飾りの処分方法。いつ?神社で?塩使う?忘れたら?

「PR」

しめ飾りはお正月に飾りますが、
処分方法はどうしたら良いのでしょう?

いつ?どこで?どうやって?
というのが分かりません。

神社で行うという話や
塩を使うという話もあります。

また、
忘れたらどうしたら良いのでしょう?

しめ飾りとは

By: Kanko*

しめ飾りとは、
神様を迎えるために行う飾り付けのことです。

飾るのがお正月ですが、
お正月は神様は家にやってきて、
幸せを授けてくれる
と言われています。

その神様を迎えるための準備が
しめ飾りということになります。

このしめ飾り、
スーパーなどで
特に気にすることなく購入しているという人も多いですが、
実に色々な種類があるのです。

地域によっても様々ですが、
その一例をあげたいと思います。

 ・ごぼう注連
 ・玉飾り
 ・輪飾り

このように様々なデザインのものがあります。

また、
中にはしめ飾りを自分で作るという方もいます。

神様を迎えるための準備ということであれば、
手作りしたほうが
神様も喜ばれるかもしれませんよね。

しめ飾りはお正月の伝統的な文化ですから、
手間だと思わず
毎年、しっかり飾り付けていきたいものです。

 

しめ飾りの処分方法は?

By: ume-y

しめ飾りの処分方法に
頭を悩ませる人も多いようです。

いつ、どこで、どうやって?
ということです。

いつについては、
お正月が終わった後、

どこでは神社で、

どうやっては
どんど祭りに持っていく

ということになります。

【竹駒神社 どんと祭と裸参り】

この動画は
宮城県の神社で行われたどんど祭りの様子です。

真ん中で大きく火が焚き上げられていますが、
ここでお正月に使用した飾り付けなどを燃やします。

しめ飾りも同様に
ここで燃やすことで処分します。

このどんど祭りですが、
神社などで行われる他、
地域で行うケースというのもあります。

また、
どんど祭りに行けなかった場合ですが、
粗大ごみに出すという方法もあります。

ただし、
そのまま出してはいけません。

粗大ごみに出す場合は、
塩をまぶして、新聞紙でくるんで捨てます。

塩でお浄めして、
人の目に触れないようにするのです。

これであれば
「いつ」という心配は必要ありません。

でも、
せっかくならどんど祭りに持っていきたいですね。

 

処分するのを忘れたら

しめ飾り
しめ飾りの処分するのを忘れたらですが、
焦る必要はありません。

粗大ごみに出す方法であれば、
先ほど紹介した方法で処分しましょう。

心配であれば
神社に相談するというのも1つの手です。

どのようにすれば良いか
教えてくれるはずです。

神社によっては預かってくれる
なんていうケースもあります。

決して処分を忘れてしまっても
ぞんざいには扱わないようにしましょう。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)