歯に良いとされるフッ素塗布ですが、
実はそうでもないという噂が・・・
そう聞いて、
ちょっと怖くなっています。
今まで
我が家でもフッ素塗布を行うようにしてきました。
でも、毒性があると聞くと
安全性や効果に疑問を持ってしまいますね。
フッ素塗布とは

By: MIKI Yoshihito
その名前の通り、歯にフッ素を塗ることです。
これにより虫歯の予防になるということで、
近くの歯医者さんでも治療の後などには行ってくれます。
薬局などでも購入出来るということで、
我が家では自宅でもフッ素塗布を行っていました。
ただ、このフッ素塗布が
身体に毒性があるという話を聞き、
今回、少し怖くなったので調べてみることにしたのです。

毒性があるという危険性はホントなのか?

By: nimame
毒性があるというのはホントです。
しかし、それが全てではありません。
毒性ならと思った人は、
もう少し読んでみて下さい。
確かにフッ素には毒性があるのですが、
これはあくまで大量に摂取したという条件が付く場合です。
では、どのくらいから大量ということになるのかですが、
フッ素入りの歯磨き粉で例えると2Lほどです。
これは体重が60キロの大人での計算となりますが、
それで2Lの歯磨き粉を飲み込めば身体に毒性があります。
・・・・・飲めるかっ!!
って感じですよね。
つい、突っ込んでしまいましたが、
実際、これぐらいの量を摂取しなければ、
フッ素の影響はありません。
でも、実際はそれよりも前に違う症状が出そうですし、
普通に歯を磨いたり、フッ素塗布する程度では、
まったく問題ないということになります。

フッ素の安全性
先ほど説明したようにあくまで歯磨き粉などであれば、大量摂取が必要です。
しかし、だからと言って
安全かと言えば、そういうことでもありません。
あくまで毒性はあるというのは間違いないのです。
ただし、その点を考慮して、
通常売られているものは、かなり薄めてあります。
それを考えると、
日常生活の中ではフッ素の安全性は保たれていると言えるでしょう。

フッ素の効果とは

By: Zdenko Zivkovic
肝心のフッ素の効果ですが、
下記の3つの効果が期待出来ます。
・再石灰化が促進される。
・酸から守る。
・酸の生成を抑える
つまり、
虫歯になりにくいということになります。
そのため、
歯にフッ素は良いとされているのです。

情報が混在している現状…

By: m01229
様々な人が様々な言い分を持っています。
それだけ情報が混在していると言えます。
専門家ですらまったく異なる意見を唱えているのですから、
どうしても素人の私たちが振り回されるのは仕方がないことなのです。
大切なのは、
自分の置かれている使用状況の中で、
どうなのかを判断することです。
大量に摂取すれば毒性がある、
でも、大量に摂取しないのであれば安心ですよね。
危険だとか危険じゃないというのは、
すぐには信じずに、
裏を取るようにすることが大切です。
難しいですね…