『おすそ分け』正しい使い方・言い方。目上の人に失礼?別の言葉に言い換えると類語は?

「PR」

普段、「おすそ分け」は、
何気なく使っている言葉ではありますが、

その正しい使い方や言い方というのが、
気になっています。

日本語は、
知らない間に失礼な使い方をしてしまっているケースがあるので、
特に目上の人に使えるかどうかというのは大事なところです。

また、他にも類語があるのか?など、
おすそ分けに関することについて調べてみました。

おすそ分けを行う中での、マナーについても紹介しますので、
正しい言葉とともに、正しいマナーも身につけてみて下さい。

おすそ分け 本当の意味


「おすそ分け」は、
よそから貰ったものがたくさんあり、
自分のところでは処理するのに困るために、
他の人に分け与えるという意味で使われます。

実際、「おすそ分けです」なんていう時には、
ハッキリとは言うことはありませんが、
余分な量の物を分け与えることがほとんどです。

これを丁寧に言ったのが
「おすそ分け」ということになります。

では、どうしておすそ分けと言うのか?

これは漢字にしてみると少し理解しやすくなります。

「おすそ分け」は、
漢字に直すと「御裾分け」と書くことが出来ます。

は、丁寧な言い回しに使う言葉ですので、
裾分けの丁寧な言い回しが「御裾分け」ということになります。

裾分けについてですが、
裾というのは、ジーパンなどズボンの一番下の部分のことを指しています。

よく服屋などのお店で、
「裾上げしますか?」
なんて聞かれることも多いですが、
この裾のことを示しているのです。

この裾は
ズボンだけに当てはまるものではなくて、
着物などにも当てはまり、
着物の下の部分も同様に裾と言います。

この着物の下の方というのは、
「つまらないもの」という意味となり、

そこから
余分な物を他人に分け与えることを
「裾分け」と言うようになったのです。

このようにおすそ分けには、
余分な物を分け与えるという意味があります。

もちろん
ハッキリと余分な物ですと言って分け与える人はいないでしょうし、
場合によっては、
良い物を貰ったから分け与えるというケースもあります。

しかし、おすそ分けという意味自体には、
そういった意味が含まれているということを理解しておきましょう。

 

おすそ分けの正しい使い方


意味が分かったところで、
続いておすそ分けの使い方ですが、

既にお気づきの方もいるかもしれませんが、
目上の人に使ってはいけない言葉となります。

先程の意味の中でも紹介しましたが、
おすそ分けは、
余分な物を分け与えるという意味が含まれています。

これを目上の人にそのまま使ってしまえば、
余分な物を目上の人に分け与えることになり、
失礼にあたります。

言い方としておすそ分けというのは、
ポピュラーな単語になっていますが、
目上の人については失礼にあたりますので、
注意したいところです。

では、
目上の人に使う場合は、どのように言えば良いのか?

目上の人に分け与える場合は、

「お福分け」

という言葉が適切です。

お福分けというのは、
頂いた福をお分けするという意味であり、

決して余分な物を分け与えるということではないので、
目上の方に使ってもOKとなります。

このように
おすそ分けの使い方として、
少し上下関係に気を付けなければいけないという点が、
注意したいところです。

また、おすそ分けは、
物に使うべき言葉だと考えている人もいますが、
必ずしもそうではありません。

例えば、
会社の中で上司が部下に対して、
何かの成功体験などをおすそ分けする
というのも、間違った使い方ではないのです。

なかなか会社の中で
こういった使い方をする機会というのは少ないかもしれませんが、
目上の者から目下の者へと使う場合には失礼にあたりません。

 

別の言い方は?


おすそ分けという言葉ですが、
類語として他の言い方もたくさん存在します。

先程紹介したお福分けという言葉も、
このおすそ分けの類語ということになります。

どうしてもおすそ分けは、
余分な物を分け与えるということで、
少しマイナスなイメージを含んでいるので、
これから紹介する類語に言い換えるのも、
1つの使い方だと思います。

それでは、
おすそ分けの類語にあたる言葉ですが、
下記のようなものがあります。

  • 配分する
  • 振り分ける
  • シェアする
  • 山分けする
  • 分け与える

どれも「分ける」という意味ではありますが、
おすそ分けが使われるシチュエーションを考えると、
なかなか他の類語には置き換えにくいかもしれません。

この中で言えば、
シェアするなんていうのは、比較的、使いやすいと思います。

ただ、おすそ分けを違う言葉で言うのであれば、
「お福分け」が良いかもしれませんね。

 

おすそ分けに「お返し」はあるの?

一般的に
お歳暮やお中元というような贈り物、
結婚式で頂いたお祝いなどについては、
お返しのお礼するのが一般的となっています。

しかし、
おすそ分けについては、
お返しは必要なのかとなると、これは難しいポイントです。

お祝いでいただいたもののように、
すぐに内祝いなどのお返ししなければならないということは、
おすそ分けについてはありません。

ただ、
まったく何もしなくて良いかというと、
それはまた違う話になります。

おすそ分けを貰ったら、
心構えとして、
何かのタイミングでお返しする
という気持ちでいると良いでしょう。

例えば、
同じように何かたくさん貰った時に、
その一部を分けるような形です。

なかなかそういった機会が巡ってこないケースもありますので、
頂いたことはしっかりと覚えておくようにしなければなりません。

また、
おすそ分けのお返しについては、
タイミングも重要です。

おすそ分けして頂いた後に、
すぐにお返しをしてしまうと、
それは相手に逆に気を使わせてしまうことになります。

おすそ分けのタイミングは、
焦らず急がずが基本だと心がけましょう。

返すものとしては、
ちょっとしたものであれば何でもOKですが、
貰った物以上の物を返すのは避けたほうが良いです。

これは

「もうおすそ分けは結構です」

という意味となりますので、
逆に相手に失礼にあたってしまいます。

おすそ分けして貰った物によっては、
返す物とどちらが上なのか?ということに、
迷ってしまうこともありますが、
タイミングが合って、明らかに上ということでなければ、
大きな問題はないです。

ちなみに、
おすそ分けのお返しですが、
必ずしも物で返さなければならないということではありません。

容器ごとおすそ分けして頂いた時には、
容器をしっかりと綺麗に洗い、
感想であったり、
お礼の言葉をしっかりと伝えるのも立派なお返しです。

特に料理のおすそ分けだった場合、
こういった感想を求めているケースも少なくないです。

そのため、
「美味しかったです」や「○○の味が良かった」など、
しっかりと感想を伝えるということも重要視しておきましょう。

 

おすそ分けは断ってもいいの?断り方は?


おすそ分けですが、
「貰うばかりでは申し訳ない」
という気持ちになってしまったり、
量が多くて困っているなんてこともあります。

中には人におすそ分けするのが好きという人もいますが、
受け取る方としては、
時と場合によっては重荷になってしまいます。

そこで、
このおすそ分けを断る方法ですが、

先程も簡単に紹介した、
貰った以上の物をお返しする
ということです。

これで、
「おすそ分けはもう結構です」
という意味になるので、
おすそ分けが必要ない時に使うと良いかと思います。

ただし、この方法には少し問題があって、

相手がこのマナーについて理解していなければ意味がない

ということです。

マナーは相互の理解があって、
始めて成立するものですので、
これがなかなか難しいところです。

そのような場合は、
「お気遣いなく」などと
言葉で伝えるほうが効果的でしょう。

 

こんなおすそ分けはだめ!

おすそ分けをしようと思っても、
そのやり方を間違ってしまっては、
相手に悪い印象を与えてしまうことになるので注意が必要です。

では、おすそ分けをする中で、
気を付けなければならない点とは何か?

まず、1つ大切なことは、言葉選びです。

おすそ分けをする際、

「つまらない物ですが・・・」

というフレーズは、
至るところで聞くことが出来ますが、
このフレーズがNGとなります。

相手によりけりではありますが、
「つまらない物をわざわざくれるのか?」
と思う人もいるため、
こうなっては失礼にあたりますよね。

もちろん、
お互い社交辞令であるということが分かっていて、
このようなフレーズを使うのであれば問題ないかもしれませんが、
そこまで気心しれた仲ではない場合、
このフレーズには注意したいです。

同様に、

「大したものではないですが・・・」

というのもフレーズとしてはNGです。

このように
おすそ分けする時は、言葉使いには注意しましょう。

謙遜するのは間違いではないですが、
おすそ分けであれば、

「頂き物ですが、たくさんあるので・・・」

と正直に話をしても問題ありません。

大切なのは、
相手に敬意を持って渡すということです。

お互いの関係をより大切なものにしたいということを、
念頭に置くようにしたいものです。

最近は、
「ご近所付き合い」というのは希薄になってきていますが、
過去には、こういったおすそ分けなどをきっかけに
ご近所との仲を深めていくということがありました。

昔とは状況は異なっているのは間違いないですが、
おすそ分けも上手に使うことで、
近隣トラブルなどは回避することにも繋がります。

正しいマナーを持って、上手に活用したいですね。

 

まとめ

By: kobakou

おすそ分けは、
上手に使うことで、ご近所との関係を深めることが出来る、
便利なものとなっています。

しかし、
おすそ分けするにあたっては、
気を付けたいマナーのポイントがいくつかあります。

相手のマナーへの理解によりけりの部分もありますが、
その辺りは臨機応変に対応して、上手に活用していきたいですね。

また、おすそ分けして貰う方になった時は、
おすそ分けしてくれる相手のマナーに
少し間違った点があったとしても、
気にすることなく、受け止めてあげましょう。

おすそ分けするという時点で、
それなりの関係を保ちたいということの
表れなのは間違いないのですから。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)